セルフホワイトニング 基礎知識 歯磨き粉

ホワイトニングのための歯磨き粉の選び方

歯磨き粉でできることは基本的に「歯の表面の汚れを落として白くすること」であり、「歯そのものを白くすること」ではないということに注意しましょう。歯磨き粉で対応できるのはホワイトニングの方法のうちの一部分なんです。

本記事では、歯磨き粉の成分に着目して解説することで、皆さんの歯磨き粉選びをサポートしたいと思います。

ホワイトニング効果のある成分

まず、ホワイトニング効果(歯の表面を白くする効果)のある成分を以下の通りに定めました。おおよその成分は抑えられていると思いますが、もしここにないものを見つけたら教えてください!

1.「ポリリン酸ナトリウム」「ポリエチレングリコール」
2.「ハイドロキシアパタイト」
3.「フッ素(フッ化ナトリウム)」
4.「研磨剤」

各成分の効能と歯磨き粉の選び方

1.「ポリリン酸ナトリウム」「ポリエチレングリコール」

歯の着色(ステイン)が気になる人にはオススメです。
これらの成分には、歯の表面に付着した汚れや着色を落としてくれる働きがあります。
さらに、「ポリリン酸ナトリウム」は歯をコーティングし、汚れや着色が付着するのを防ぐ効果も期待できます。

「ポリリン酸ナトリウム」にも種類がありますが、茶渋やワインなどの着色汚れを除去するなら「短鎖ポリリン酸(EXポリリン酸)」が向いています。「短鎖ポリリン酸」は、ほかのものに比べて高い洗浄力をもち、さらにステインの付着の予防効果も高い成分です。

2.「ハイドロキシアパタイト」

歯に光沢がない?と感じている人におすすめです。
エナメル質に近い成分であるため歯の表面にある目に見えない傷を埋め、歯の表面をきれいにする効果が期待できます。
また、歯の表面がツルツルになることで、歯垢や着色汚れが付着しにくくなります。

3.「フッ素(フッ化ナトリウム)」

歯にフッ素というのは有名ですよね。歯に白く濁った部位がある人はで歯質強化の目的でフッ素がオススメです

歯が白く濁っているのは、虫歯の初期症状の可能性が高く、「フッ素」によって虫歯の進行(脱灰)を防ぐことで、結果的に白い歯を保つことになります。
歯磨き粉に含まれるフッ素の濃度は幅広く、500~1,500ppmです。この濃度が高いほど強い虫歯予防の効果が期待できるため、1,400ppmあたりを目安にするとよいかもしれません。パッケージなどで、フッ素の濃度を確認してから決めるといいですね。

4.「研磨剤」

研磨剤は着色を落とす効果が高いです。それもそのはず、成分というよりも、粒粒(つぶつぶ)で歯の表面をこするからです。
歯の着色汚れが気になる人は、研磨剤が配合された歯磨き粉で歯の表面を整えましょう。また、研磨剤よりも粒子が細かい「ハイドロキシアパタイト」を選ぶのもおすすめです。

ただし、研磨剤は歯の表面を傷つけ、歯の表面がザラザラになることで、着色汚れが悪化してしまう場合もあります。研磨剤入りの歯磨き粉を使う場合は、毎日使用するのではなく、週1回など頻度を決めて使うといいでしょう。
また、研磨剤選びの最大のポイントは、その研磨剤が歯よりも固い素材か、歯と同じ・歯よりも柔らかい素材かという部分です。購入や使用の際は、お気を付けください!

さいごに

以上が、皆さんの歯磨き粉選びの役に立てば幸いです。

冒頭にも書いた通り、歯磨きや歯磨きで対応できるのは基本的に歯の表面の汚れです。本当の意味でホワイトニングを試したい場合は、その他のホワイトニング方法を試してみることをおすすめします。

また、過ぎたるは及ばざるがごとし。歯を磨きすぎて、歯が削れ、それが虫歯の原因となってしまうこともあります。適切な歯磨き粉を選び、正しいブラッシングを心がけましょう。(私も歯を磨きすぎで虫歯がたくさんできていたことがあります泣)

それでは、Have a nice Whitening!!

-セルフホワイトニング, 基礎知識, 歯磨き粉
-, , ,

© 2024 ホワイトニングWEB Powered by AFFINGER5